2010年12月25日土曜日

本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜


私が大学生の時に、読書の仕方を変える1冊の本に出会いました。それは、呉 智英の「読書家の新技術」です。この本の中では、読書をするにあたって1.何を読むか(良書、目的本の探索方法)、2.どう読むか(読書速度、原点の読み方)、3.本を吸収する(本の内容を咀嚼し自分のものにする)、など効率的な読み方が紹介されていました。 読書家の新技術 (朝日文庫)posted at 2010.12.24呉 智英 朝日...
本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜

本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜

私が大学生の時に、読書の仕方を変える1冊の本に出会いました。それは、呉 智英の「読書家の新技術」です。この本の中では、読書をするにあたって1.何を読むか(良書、目的本の探索方法)、2.どう読むか(読書速度、原点の読み方)、3.本を吸収する(本の内容を咀嚼し自分のものにする)、など効率的な読み方が紹介されていました。 読書家の新技術 (朝日文庫)posted at 2010.12.24呉 智英 朝日...

はてなブックマーク - 本を吸収するための読書記録カードの書き方(テンプレート付き) - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜 はてなブックマークに追加







0 件のコメント:

コメントを投稿